スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2009年05月31日

のほほ~んな日曜日??

お疲れ様です。
今日は日曜日・・・って言ってももう終わりですけどね。
皆様は楽しく有意義に過ごせましたか??


僕のすごし方ですか?


昨日の晩はまた竹奴さんでバイトでしたね。。
そうそう。。
昨日のまかないもまた・・・うまかったですよ~。。

特製、野菜と鶏肉たっぷりのうどんすき。。

ごちそうさまでした!!


ここ最近の日曜日といいましたら・・・
先週と先々週は車の引取りと納車で愛知県のほうに2週連続で行ってましたからね。
今日くらいは・・・また遠出するか家でごろごろするか昼ころまで悩んでましたが、結局は高山を出ずに溜め込んだ家事をして過ごしました。


洗濯機も3回も回し・・・。。
(どんだけ溜めとんねん・・・)

掃除機かけたら、ゴミで詰まるし・・・。。
(どんだけホコリだらけやねん・・・)

おまけにカメムシを掃除機で吸い込んだら・・・掃除機の排気で部屋の空気が極悪に。。
(こりゃたまらん・・・)

次に冷蔵庫を整理してたら、野菜が溶けてるし・・・。。。
(う~ん・・・)


さすがにキッチンの三角コーナーの生ゴミはこの季節になったら速攻で片付けるようにしています。
先々週・・・うっかり3日ほど放置してたら、ちっちゃいハエとカビと匂いで殺されそうになりましたもん。。

風の谷のナウシカに出てくる、腐海の森のミニチュアが・・・三角コーナー内で再び出来上がっていました。。

これぞO型男の一人暮らしってモンですよ。
ただ、もう少し・・・もう少し気をつけなきゃね(笑)


あ・・・

ナウシカの話が出たので・・・ついでにこれを見てもらってもいいですか。

ナウシカといえば、登場してくる虫たちの中で一番目立ってるのがオウムです。


この画像を検索してるときに拾った別の画像なんですがね。
どうもこのオウムを模写して作った料理のようなんですが・・・

なんといいますか・・・

ここまでやってくれたら・・・

まさに芸術ですね。。




まずは一品目。。

黄色いオウム出現!!
卵を何個使ったんでしょうか??
目玉焼きとマカロニサラダのコラボレーション。。
組み合わせからして、食ってもうまそうですね。




続いて二品目。。

単なるオムチャーハンではございませんな(笑)
リアルすぎてちょっと不気味。
でも、付け合せのモヤシとプチトマトでしっかりと野菜も取れますよ。



両方ともそっくりすぎて・・・
卵料理だけに、気味(黄身)が悪いってか!?

・・・

今夜も冷えますね~。。  

Posted by 岩田自動車二代目 at 23:15Comments(0)

2009年05月30日

販売車両決定!!

ジャガイモはナス科~!!

今朝寝起きでテレビをつけたら、ぐっさんがびっくりしながらそう叫んでいる顔がアップで映し出され・・・僕もびっくりして眠気が飛んでしまった岩田自動車二代目でございます。

そうか・・・

ジャガイモがナス科ですか。
意外なトリビアですね。
今度どこかの飲み会で使ってみます。



さあ、こんな話はさておいて。

本日も岩田自動車は大盛況。
みなさま、いつもいつも真にありがとうございます。

ここ2.3日はトラックなどの大きい車両の入庫が多く、工場内がぎゅうぎゅう詰めでございます。
10トン車が1台、4トン車が2台、3トン車が3台、2トン車が1台・・・



これはまさに・・・

自動車の両国国技館やぁ~!

あ、巨漢がいっぱいって意味ですよ・・・。


最近の多忙さもそうでしたが、その合間に僕が進めてきた仕事といいますのが・・・中古車探し。。

現在、問い合わせのみも含めて3件ほどご依頼をいただいています。
同時進行で探してまいりましたが、この度そのうちの1台がようやく決定しました。

そもそも、この岩田自動車というのは整備や修理を専門にしている工場でして、中古車の在庫というものを持ち合わせておりません。
依頼があれば、希望に合わせて探し出すというスタイルをとっています。
まず初めに探すのが、近隣の中古車屋さんです。
いつもお世話になっているところに電話で在庫状況を確認し、似たような車両がある場合、実際に借りてきてお客さんに見てもらい、合格なら業販で分けてもらっています。

もしどうしても見つからないという場合は・・・

必殺最終手段・・・オークションです。。

でもこの場合、デメリットというもがありましてね。
実際にオークション会場に出向いて、実車を下見してから入札が出来れば文句はないのですが・・・。
オークション会場が全て遠方のため、参加は全てインターネット上になってしまっています。
頼りになるのはパソコンの画面上に映し出される数枚の画像と、詳細が記入された出品表のみ。。
大体は出品表に大げさすぎるくらいに事細かく記入されていますので、車の状態はよく把握できます。

でも・・・

いくらいい車両を入庫しても、お客様に気に入ってもらえなければキャンセルの恐れも・・・。

オークションに返品は効きません。。
これでうちの在庫になってしまえば・・・大損害です。

ですので、オークションを使うときは上記のことを説明した上で、すべてお任せ願えますかと了承を得た上で使用することにしております。

でもそこは、親父が築き上げた信用と信頼です。。
ほとんどのお客様は、「岩田さんとこが勧める車なら間違いないわ」と了承いただいております。

そして今回、ご依頼いただいた車が・・・
「5ナンバーサイズで、4駆で、よく走って、マニュアル車」

予算がMAX80万円。。

僕の頭の中で真っ先に浮かんだのが・・・三菱のランサーエボリューション。。
後は・・・スバルのインプレッサSTIとかくらいかな。。。

候補をいろいろ挙げてみて、オークション画面とにらめっこです。
急いで変な車をつかんでしまってもいけないので、日にちをかけてあせらずゆっくり煮詰めていきました。

ちょっとした出物があると・・・・

画面から画像を取り出し、お客さんの携帯にメールで送信。
あれこれと話し合い、どんどん詰めていきます。

そして、やっとこれだという車が出てきましたので、実際に工場までお客さんに来ていただき、本当は見せないものなんですが事務所のパソコンの前に座ってもらって、事細かく見てもらいます。

そして、こいつでお願いしますという了解をいただきまして・・・入札完了。。

だがしかし・・・

これで終わったわけではございません。
オークションですので競争相手はいっぱいいます。
ここでいくらで入札するのか。
経験と勘だけが頼りです。
いくらいい車両を探し出したとしても・・・いい車はやっぱりみんなが欲しいんです。
その競争相手の中で勝たなければ・・・ここからが本当の意味で勝負ですね。

今回の結果は・・・

無事勝利です!!

落札したら、その車両はすばやく陸送の手配をかけられ、2日間で工場に到着します。


それでは発表しましょう。
今回、見事に決定した車がこちら。

スバル・レガシーB4のRSKです。。
年式が平成13年。。
距離が7万キロちょっと。
もちろん5MTで、走りのツインターボ車です。
色も落ち着いた(?)ブルーメタリックとなかなかいい感じでしょ?
程よいローダウンに、社外の17インチアルミホイール。
もちろん純正のホイールにはスタッドレスタイヤがついてます。
車検が来年の7月まで残っています。
水平対抗エンジン、俗に言う「ボクサーエンジン」の心地よいサウンドがドライブを楽しませてくれることでしょう。

あとは、こいつをじっくり整備して、名義変更が済んだら納車です。
来週あたりには引き渡せたらいいですね。

気になるお値段ですか??

全て込みこみ、65万円也。。  

Posted by 岩田自動車二代目 at 12:58Comments(0)

2009年05月29日

泣ける歌。。その3

みなさま、お疲れ様です。。
いやあ、今日も暑いですね。
少し動き回ってるだけで汗が出てきますよ。
車のエアコンもガンガンに使用しちゃってます。

こう暑いと冷たいものがおいしい季節ですね。
最近ちょっとハマり気味なのが・・・食後のアイス。。
ついついコンビニに立ち寄って買っちゃいますもんね。

そんな時にいつも思うのが・・・

なんで高山にミニストップが出来んのだろ・・・ってね。
だってハロハロの大ファンなんですもん!
最近テレビのCMで今年も始まったって放映されてましたしね。


ハロハロ・・・



あかん。。

こうなったら食べたい衝動を抑えられない僕です。
今週の日曜もまた・・・岐阜行きやな(笑)



さてさて。。
今日、皆様に紹介したい歌がこちらです。

この歌をはじめて聞いたときと言いますのが、就職した年の・・・丁度これくらいの季節だったと思います。
平成10年・・・二十歳の初夏のことでした。。


愛知県の岡崎にある整備の専門学校を卒業後、三菱のディーラーに就職した僕。
その会社の本社が岐阜市にあり、そこに配属されたんです。
本当は最初、高山営業所って話だったんですけどね。

学生生活は寮暮らしでしたので、まわりにはいつも友達とかがいて一人ではなかったんですが・・・


岐阜に越してきて、本当の意味での一人暮らしがスタートしました。

慣れない土地に、慣れない言葉。。

もちろん、近くに友達なんかもいません。

お金の蓄えもあるわけもなく貧乏の局地。。

就職したてで仕事も思うようにうまいこといってませんでした。
就職して三ヶ月目でも、与えられる仕事は・・・洗車ばかり。。。
先輩からは怒られ、蹴られ、時には工具も飛んできて・・・

完璧に典型的な五月病に陥ってたんだと思います。


そんなある6月の夜。
仕事も終わり、夕食用の弁当をコンビニで買ってアパートに帰宅。。
テレビをつけたら、たまたま懐メロの特集がやってたんですね。
食べながら何気に見ていたら・・・流れてきたんですよ、この曲が。。

歌詞の一節一説を見ていたら・・・

涙でテレビも、弁当も見えなくなっていました。

張り詰めてた糸がプッツリと切れたんでしょう・・・
次には、タオルを握り締めて号泣してました。。


でも、心温まる歌です。
たまにテレビやラジオで聞きますけど、聞くたびに当時の就職したての頃の記憶が鮮明によみがえりますね。

ああいった経験があるから、今の僕がある。。

僕が高校卒業後の進路を考えてたあの当時、親父がいつも言ってたあの言葉。。


「他人の飯を食って来い。。」


その言葉の意味が、この歳になってしみじみと分かるようになってきた・・・そう痛感しています。。


初心忘れるべからず。。

ちなみにこの曲・・・
現在、携帯で両親からかかってくるときの着メロになっています。





案山子(かかし)




唄・さだまさし


元気でいるか  街には慣れたか  友達出来たか

寂しかないか  お金はあるか  今度いつ帰る


城跡から見下せば蒼く細い河

橋のたもとに造り酒屋のレンガ煙突

この町を綿菓子に染め抜いた雪が

消えればお前がここを出てから初めての春


手紙が無理なら  電話でもいい

「金頼む」の一言でもいい

お前の笑顔を待ちわびる

おふくろに聴かせてやってくれ


山の麓煙吐いて列車が走る

凩が雑木林を転げ落ちて来る

銀色の毛布つけた田圃にぽつり

置き去られて雪をかぶった案山子がひとり


お前も都会の雪景色の中で

丁度あの案山子の様に

寂しい思いしてはいないか

体をこわしてはいないか


元気でいるか  街には慣れたか  友達出来たか

寂しかないか  お金はあるか  今度いつ帰る  

Posted by 岩田自動車二代目 at 16:02Comments(0)

2009年05月28日

アクティ号、プチ復活

みなさま、こんばんは!
本日の岩田自動車もおかげさまで大盛況ですよ。
朝から晩まで息つく暇もなく、ずっと走り回っていたような気がします。
こんな日の夜に感じるずっしりとした疲労感がなんとも心地よく感じますね。
暇で嘆くよりも、忙しい方がどれだけ幸せなことか・・・。。

今日、無事に今月分の請求書も全て発送が終わりましたので、今夜は事務所でゆっくりとブログタイムです。
これが終わったら、家に帰ってゆっくり風呂にでも浸かって・・・。
そういえば最近は風呂って言ってもシャワーばっかりだったからなぁ。
今日はお気に入りの入浴剤でも入れて、ゆっくりと入りますね。


さてさて。
ちょっと前のブログで、僕のセカンドカーでもありますアクティ号がお色直しのために・・・だっしょもない格好になってしまったというところまで報告してましたよね。

実は・・・

昨日まで何にも手付かずでほったらかしだったんですよね~(笑)
あれからずっと、リヤバンパーがレス状態で、テールランプを縛り付けてぶら下げた状態だったんです。
いい加減何とかせんと、僕のことやで・・・いつまでもたってもこのまんまやなって危機感を感じましてね。
重い腰にムチ打って、昨日の夜中に一気に完成させちゃいました。

外しておいたリヤバンパー、サイドエアロ(左右)、リヤアンダースポイラーはすでにペーパーを当てて下地処理は済ませておりましたので、さっそく塗装の開始です。

ハイエースの時は綺麗さを求めて全て板金屋さんに任せましたが、アクティ号は・・・年式も年式ですし、そんなに美しくもなく・・・どちらかというとおぞくたい部類に入りますので素人塗装で十分です。

塗装用のエアーガンを用意してから思ったこと。。。
さて・・・何色にしよう・・・。。。

まだ考えてませんでした(笑)

う~ん・・・

同色やと芸がないしなぁ・・・

そだ!

やっぱフロントバンパーが白やし、ホイールも白やで・・・

下半身を白で統一してみるか!!
まあ、合わなんだらまた塗りなおせばいいんやで。。

ということで、ガンにアクティ純正カラーのホワイト色の塗料を流し込み、塗装の開始です。
こう見えても僕って結構塗装ってうまいんですよ(笑)
でも・・・夜露のせいでちょっとツヤ消し状態になってしまいましたが、これもご愛嬌です(笑)
ちょちょいのちょいで完成ですよ。。

乾くまでしばし待機。
塗装が乾いたら順番に取り付けていきます。。

おおお~!

雰囲気が一気に変わりましたね(笑)
思い起こせば・・・この車の後姿ってこの半年でずいぶん衣替えしてきたなって感じです。
まるで着せ替え人形の気分ですね。

ということで・・・

コイツのこの半年の後姿を、皆様にもに順番に紹介してみましょうかね。



まずは、こちらが去年の11月までの状態です。

もちろんこの頃はボディと同色でした。
リヤガラスには岩田自動車の屋号やメアド等の看板も入れ、それこそ本当の宣伝カーでしたよ。
なぜかGTウイングまで付いてましたね(笑)



それが・・・


今でも思い出しても相当イラッとします・・・。
例の当て逃げ事件勃発。。


しばらくこれにガムテープをぐるぐる巻きに貼り付けてガラスが落ちないようにして乗っていましたっけね。




その後、運良く中古のバックドアが見つかったので付け替えることに。
ですが、予算の関係と好奇心(?)で同色に塗装し直さず、そのまま取り付けることしました。
ここで一気にショボくなっちゃいましたね。




そしてこのまま一冬過ごして・・・
今回のお色直し。。

あ、後から内装が丸見え状態でしたので、冬の間にスモークだけはガラスに張りました。



そしてこちらが現在の状態です。。

意外と合ってるでしょ??(笑)


でも。。。
あ・・・なんか怪しいねぇ。。。
だんだんと方向性を見失ってきてしまってるようで怖いです。
  

Posted by 岩田自動車二代目 at 21:52Comments(1)

2009年05月27日

泣ける歌。。その2

まいどでございます。

今日も日が照って、いい天気ですね。
今朝も、雲は多めでしたが朝から気持ちのいい日の光で目覚めることが出来ましたよ。

最近どうも用事のない平日って・・・工場で朝を迎えることが多いような気がしますねぇ。
月末なんかはもちろん仕事で午前様ってことはしょっちゅうなんですけど、特に仕事がなくても工場でちょこまか動いてるって言いますか・・・。。

なんですかね。

ここが・・・工場が一番心が落ち着くんですよ。
心理的にも・・・今後二代目として、経営者としてやっていけるのかって、夜中に色々考え出すと不安で仕方がなくなって眠れなくなるようなことが増えてきましてね。
親父ともあんまり意思の疎通が出来てないような気がするし・・・。

この工場の事務所の、自分のデスクなら座ったままでも何時間でもうたた寝できるんですけど(笑)

そんなこんなで今日も気持ちよく工場でお目覚めです。。

お風呂と着替えのために一旦家に帰宅の途中・・・うん、今日もいい天気だなって何気に見上げた朝の光。
時間は5時を回ったあたりでしょうか。

今は余計なこと考えんと、全力前進あるのみですよね。
がんばらなきゃ。。



こんなときに・・・
ふと思い出したこの一曲。。

この曲はですね、去年の夏から秋にかけてだったかな。
仕事もそうですけど、人間関係のゴタゴタで少々心が病んでた時期がありましてね。
そんな時にテレビの西田敏行が司会をしてる「泣ける歌」みたいな番組で何気に聞いた曲でした。

歌詞がね・・・
何か心に刺さるんですよ。。

がんばろうって思えば思うほどに全てが空回りしていたあの頃。
知らないうちに自分のペースを見失っていたのかもしれません。。

この曲が諭すように、力を抜いて出来る範囲のことを全力でやってみようって思ったら、ずいぶん心が楽になったものです。

みなさんも・・・
がんばりすぎていませんか・・・??



ゆうきのうた



唄・でんしれんぢ


水たまりに映ってた

水色の空に涙顔

なんだか笑われているようで

わざと小石を投げてみた


ほんのちょっとした温度差なのに

巻き戻しができない

時間の経った結び目は

固くなってゆくのにね


大人も子供もみんなみんな

今すぐ「ゴメン」って言えるといいな

呼吸するように頑張らないように

出来る限りをやればいいんだ


雨上がりの夜が明ける

むらさきの空 遠い海

どこかに一人きりみたい

とても怖くて目を閉じた


思考回路は十人十色

わかってはいるけれど

いつかもうすぐってそのまま

辛くなってゆくのにね


大人も子供もみんなみんな

今すぐ「好き」って言えるといいな

風が吹くように 優しく笑って

出来る限りを言えばいいんだ


小っちゃい頃の夢は

ほんのちょっと変わったけれど

どこかに君1人だけの

虹が見えるはず


大人も子供もみんなみんな

愛してるって言えるといいな

呼吸するように 頑張らないように

出来る限りをやればいいんだ


大人も子供もみんなみんな

愛してるって言えるといいな

呼吸するように 頑張らないように

出来る限りをやればいいんだ  

Posted by 岩田自動車二代目 at 13:06Comments(1)

2009年05月25日

旅行のおみやげ♪

まいどです!

昨日、愛知県の尾張旭市まで行ってきた僕なんですけどね。
結局、帰りの道中で睡魔に勝てず、途中途中で眠りながら帰ってきたら・・・高山到着が今朝の7時過ぎ。。
下道で、30分運転して、2時間以上も眠るの繰り返しなら当然の到着時間ですよね。
睡魔に逆らって運転するほうが危険行為です。
生きて帰るための術ですよ(笑)


そんな今日の岩田自動車。
本日、広島や山口を巡った中国地方の旅から、両親が昼ころに帰ってきましたよ。

そんな両親からもらったお土産とはこちら・・・


広島・安芸の宮島名産
もみじ饅頭。。。


へぇ~・・・

こいつがもみじ饅頭ですか。
実際に実物を見るのは初めてです。
島田洋七のギャグで「もみじ饅頭」という言葉だけはよく知っていましたけどね。

味は・・・

東京名産の人形焼とあんまりかわらん・・・てか、同じですなぁ。。


それともうひとつ。。
もらったお土産がこちら・・・
高級手作り杓子
不老長寿・桑の木


まあ・・・いわゆるシャモジです。。
目の検査をするときに片目も隠せます。
無理をすれば卓球もできます。
二本持てば叩いてサッカーの応援もできます。

だけど、僕はご飯をよそう時にしか使いませんけどなにか??

今後、有効に使わせていただくことにしますね。


そうそう・・・


今日のブログで一番グチりたいことを忘れていました。

うぬぬぬ・・・

うおおおおお!!

誰じゃい!!!!

俺のアクティ号にさらに10円パンチを食らわしてくれた輩はどこのどいつですか??


しらんまに傷が増えていることに今日気づきました。。

なぜ?
なぜなの??


そんなにこの車が嫌いなんですか?

親父の頭がハゲちらかしているからですか??

母ちゃんがどの車に乗っても必ずサンバイザーを下げるからですか???

うちの事務員さんの笑うツボがズレ過ぎているからですか????

僕のつなぎの前のチャックがよく開いているからですか?????


な、なぜなんだ・・・・  

Posted by 岩田自動車二代目 at 20:02Comments(1)

2009年05月24日

これ似とらんけな☆その4

皆様、こんばんは。。

今日は晴れたり、曇ったり、雨降ったりと忙しい天気でしたね。

今日の僕といいましたら・・・先週に尾張旭から取ってきた車検の車を、今度は納車をしにやってきております。
渋滞にもまれたり、その他なんだかんだで昼からずっと運転しっぱなしでしてね、現在は岐阜市内のいつも行く漫喫で休憩中です。


突然ですが!!

たまにネタ稼ぎでやっていた「おもしろ画像」シリーズなんですが・・・
前回の第51回をもちまして終了とさせて頂きます。
一部の方からは大変好評いただいておりまして、しばらくやってなかったんですが、つい先日に試験的に復活したばかりなんですけどね。

と言いますのは・・・

つい昨日の話。。。
僕のブログを含め、ひだっちの熱狂的ファンの友人から興奮気味に1本の電話が。。


「いわたっちの面白い画像のやつ、ひだっちで誰かパクッとるぞ!!」


え??


言われるがままに検索してみると・・・

ほほ~う(笑)

確かに似たようなことをおっ始めてらっしゃる方はみえましたよ。
でもねぇ、別に面白画像が僕に著作権があるわけでもないですしね。
見方を変えれば誰でも思いつきそうなことですし。

まあまあと、その友人を逆になだめて電話を切りました。

でも・・・
その友人は、また僕に1つ勉強をさせてくれましたよ。


今日の格言!
「人の真似事は猿でも出来る」


これって商売にも通ずることですよね。。
って、最近の僕って何でも商売に絡めすぎですね。
これも二代目としても自覚の現われなんでしょうか(笑)

たとえそれが特定のものを真似たのでなくても、同じことをやっているようなら猿マネと同じことです。
人というのはその他の動物とは違い、知能が発達してる生き物がゆえに・・・どれだけ興味深いことでも、いずれかは飽きてしまうものなのです。

人を飽きさせないようにするには・・・

常に新しいことを生み出し続けていく努力が必要なのです。。

まったく新しいことじゃなくても、少しずつでも味付けを変えていくことは必要です。。。

現在、いろんなテレビや雑誌等のメディアで露出してるような、誰もが知ってるような成功してる経営者さんなんかは、みなさんその辺りの努力は怠っていません。
現段階でものすごいヒット商品を持っていても、けっしてその上であぐらをかくこともなく、目線の先には次のヒットにつながる構想を練り続けているのです。

たかがブログ。。

されどブログ。。。

ですので、ひだっちにおもしろ画像をやる人は2人もいりませんよ(笑)
ということで、こっちのシリーズに移行ますのでお願いします。
といっても、これだけで1日に2つも3つも馬鹿の一つ覚えみたいに何度も更新はいたしません。。
本当にネタのないときだけですので、そこんとこヨロシク頼みますね。。


さてさて。。

前置きが長くなってすみません。

それでは今日のこれ似とらんけな、さっそく参りましょうかね。




まず最初の一組目。
彼を見ると、季節はいつも秋なのは僕だけですか??
評論家の山田五郎と・・・


川上屋の栗きんとん。。




続いて2組目。
マニアックなところですみません。。
読売ジャイアンツの小笠原道大と・・・


魔女の宅急便に出てきた、グーチョキパン店の店主




そして3組目。。
今、ある意味旬な人ですね。
もうすぐ復活、楽しみです。
SMAPの草なぎ剛と・・・


ベルリンの博物館に所蔵されている約3300年前に作られた古代エジプトの美女、ネフェルティティ王妃の胸像




まだまだ続きますよ。。
4組目。。
たまたま偶然に見かけただけです。
誰か知らんけど横顔が・・・本人ですか?
笑い飯の西田と・・・


レッドクリフの人。。




最後の5組目です。。
ヒット上映中の映画「おっぱいバレー」で主演でしたね。
個人的に好きな女優の一人なんですが・・・意外なものに似てました。
てか、そのまんまって言わないで。。
女優・綾瀬はるかと・・・


花王。。


猪木でもよかったかな・・・  

Posted by 岩田自動車二代目 at 22:50Comments(0)

2009年05月23日

泣ける歌。。

まだまだ今日の仕事は終わりませんが、どうしても皆さんに聞いてほしい曲があって・・・思わずブログを書いてしまっています。

今日の仕事の途中でラジオから流れてきた曲。。

思わず作業の手を止めて聞き入ってしまったこの曲。

そして・・・目頭が熱くなってしまったこの曲。

持つべきものは・・・家族ですよね。。

最終的には、生きていてよかったなって思える人生ありたいなって、そう考え込んじゃいました。

自分を産み育ててくれた両親へ感謝。。

そして、遠く離れていますけど・・・生まれてきてくれた我が息子に感謝。

ありがとう・・・





手紙 ~親愛なる子供たちへ~




唄:樋口了一 


--------------------
歌詞部分削除
--------------------
  

Posted by 岩田自動車二代目 at 18:29Comments(3)

2009年05月22日

シャモ吉、、現る!?

毎度どーもでございます。。
月末ということで・・・毎月ですが月末恒例の請求書作成タイムに突入中ですので、今週は午前様気味の岩田自動車二代目でございます。

こんな月末のクソ忙しいときにときに・・・
うちの両親どもは四国だか九州だかあっち方面に今日から来週の月曜まで旅行に出かけていきました。
まあこれは毎年のことでしてね、GWにどこも行かない代わりに週をずらして旅に行くってのが奴らの恒例みたいです。
休み中の段取りと申し送りだけはしっかりとしていってもらいましたけど・・・社長不在中にトラブルが起こらないよう祈るばかりですね。

という訳で・・・ただ今から私二代目が社長代理でございます。。
がんばってバリバリ働きますよ~!!



さてさて。。
ここからが本題ですよ。

これは今週の火曜日のお話です。
僕のブログでもお馴染みになってきました、いつもお世話になってる竹奴さん。。
この日も急遽バイトの要請がありましたので、微力な僕ではございますが本業終了後にお手伝いに行ってまいりました。
相変わらずここのお店は流行ってますねぇ。。

流行る理由。。

常にアンテナを伸ばして、新しいことにどんどんチャレンジしていく姿勢にあると思うんですよね。
古き良き伝統を守る姿勢も大切ですけどね、時代は秒単位で着実に進んでいるんです。
元々持っているコンセプトというもの一切崩さず、その時代に合って、かつその時代のニーズに沿ったものでなければ・・・どれだけ珍しいことをやっても・・・昨今のお笑い芸人みたいに、ただの一発屋で終わっていくことは必須でしょう。

時代との共存。。
それが竹奴にはあると・・・僕はそう思います。

いやあ、近くで見てるとめっちゃ勉強になりますよ。。
岩田自動車の今後の発展の糧になるような、いい経験させてもらっています。

そんな竹奴さんの大将が今一押しの惚れ込んだ食材。。

それが・・・

軍鶏です。。

って、今日のタイトルにもなってますのでなんて読むかわかりますよね(笑)

このシャモという鳥。。
簡単に言ったら・・・見た目は、ニワトリを凶暴にしてごっつくさせたようなもん・・みたいな。。
元々は闘鶏ですからね。

食ってみるとこれがまた。。
肉本来の味もやっぱ違いますし、食感もぜんぜん違いますよ。
焼いてもよし、炒めてもよし、煮てもよし。。
これはブレイク間違いないですねぇ。


余談ですが・・・
うちの名物事務員さんに「シャモってなにかわかるけ?」とたずねたところ・・・

「えっと・・・あっ!、魚ですよね」

え??

どうやらシシャモかハモかを想像していたみたいです・・・

しかも、ヒントに「ごっついよ」って言ったら・・・

「わかった!シャチだ!!」

と、トンチンカンな答えが・・・

さっきから鶏やって言っとるだろう。。
魚から離れてください・・・

完璧に質問の趣旨から外れてきています。

しまいにはシャチだけに、若鯱屋のカレーうどんの話にまで発展し、CMソングまで歌いだす始末。

若鯱屋のCM


あんた・・・
おもしろすぎやさ。。
ヘキサゴンに出たら・・・、絶対に島田紳助に可愛がられると思います。。


話を元に戻しますね。。

そんなシャモを皆さんに知ってもらおうと、今回竹奴さんが何やら面白そうな企画をスタートさせましたよ(笑)

なんと・・・

観賞用にシャモがお店にやってまいりました!!
といっても、まだまだヒナ鳥ですけどね。
ニワトリのヒヨコとは違って、やっぱ赤ちゃんといってもシャモだけあってごっついですが。。

・・・

これがまた・・・かわゆすなぁ~。。。
ピヨピヨ鳴いて、ヨチヨチ歩いて。。

それでは紹介しましょうか??
我らが竹奴の新しいアイドル、その名もシャモ吉。。


まあ、シャモ吉はウソですけどね。。
実はまだ名前がないんです・・・って、吾輩は猫状態ですね(笑)

そこで!
お客様にこいつの名前を考えてもらおうということになりましたよ。。
詳しいことは今月のブレス(6月号)も掲載されますので、届いたらまた見てみてくださいね。
見事に採用された方には・・・お店からなにやら嬉しいサプライズがあるようですよ。

こんなシャモ吉に気軽に会いに来てくださいね。
お店の中庭でいい子にしてますので見てってくださいな。
みんなでこいつの今後の成長を見守っていきましょう。
シャモ吉に会って、実際に食べてみて・・・目と口を癒されにおいでませ(笑)
僕のブログでも成長ぶりを配信していきたいと思ってますのでお楽しみにどうぞ!


さあ、そんなこんなで火曜のバイトも無事に終わった僕。。

そんなバイト後のお楽しみといいましたら・・・

ふっふっふ。。。
それは・・・

レッツ、まかないタイム!

イエイ!


この日のメインデッシュ。。

やっぱ・・・
すごいっすよ、竹奴さん。。


肉です。。


普段、一般の方には目に触れないメニュー、それがまかないです。
そんなまかないにも一切妥協を許さない姿勢というところでも、このお店の良し悪しがわかりますでしょ??
さすが花板のひろしさん・・・毎回びっくりでございます。。

そして、こちらも絶品。。


鶏と野菜たっぷりの冷たいうどん。。

とっても爽快なお味です。
いいダシが出てますよ~。。
これからの季節、毎日でも食いたい一品ですね。


麺を食って・・・


肉。。

さすが飛騨牛のA5等級。
やわらけぇ~!!!


そしてまた麺をすすり・・・


肉。。

今、北海道でも熱いこの豚肉、お馴染みのホエー豚。。
う~ん・・・超ジュースィ~です。。
あ、このホエー豚もこの竹奴さんとこで食べれますのでよろしかったらどうぞ。。


牛食って、豚食って、鶏食って・・・

これはまさに・・・
肉のトライアングルやぁ~




食欲全開です!!

ご飯も・・・お釜からしゃもじで男らしく・・・


・・・

これはちょっとやりすぎですけどね(笑)

食は心を豊かにする・・・
よし、パワー充填完了です。。
二代目家業、明日からもがんばりますよ!



PS・・・お店のアクセスは以下のとおりです。。

〒506-0011
高山市本町3丁目-18
相性料理 竹奴
TEL 0577-35-0684

この岩田自動車二代目奮闘記を見たと一言言ってくださったお客様には・・・
なにかいいことあるかも知れませんよ(笑)  

Posted by 岩田自動車二代目 at 02:30Comments(0)

2009年05月20日

これも耳に残るねぇ・・・

こんにちは!
今日もいい天気ですね。。

こんな陽気で平和ボケをしてる岩田自動車二代目でございます。。
今日の朝ごはん代わりにコンビニでパンを購入したんですけどね。
レジで、「256円です」と言われ僕が差し出したもの。。。

255円と、リチウム電池CR2016・・・

・・・

いつの間にこんなものが財布の小銭入れに??
皆様もリチウム電池と1円玉を間違えるようなおバカなことはしないよう・・・気をつけてくださいね。。



さてさて。。

個々から本題ですよ。

今日も朝からいつものように工場のラジオからは、CBCのラジオ放送が流れている岩田自動車でございます。
いやあ、東海ラジオの宮地由紀夫もいいけど、CBCのツボイノリオの言うことはいつ聞いてもおかしいですねぇ。。

そんなラジオ放送の合間に流れてくるCMで今とっても気になるCMがありましてね。
最近、小学生の間でも振り付けまで覚えられる位に流行ってるとか何とか。
僕も実際に近所の下校途中のお子様が「玄関用~」って歌いながら歩いてましたもん。

いやあ・・・

これはマジで耳に残りますよ。。。

虫コナーズのCM。

おばちゃんがいい味出してますよね。

ふっふっふ・・・

皆さんもこれを聞いて、僕みたいに頭の中をぐるぐる流れるエンドレス地獄を味わってみてください。



虫コナーズCM(ベランダ編)



ちなみに・・・
玄関編はこちらからどうぞ(笑)
↓ ↓ ↓
虫コナーズCM(玄関編)  

Posted by 岩田自動車二代目 at 13:04Comments(3)