岩田自動車 二代目奮闘記 › 2010年01月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年01月26日
これ似とらんけな☆その11
おつかれさまです!!
自分が過去に書いたブログ一覧を見てたら・・・
そういえば僕ってこんなシリーズ書いてましたよね(笑)
僕が思わず爆笑してしまった似たもの同士の画像を紹介していくというこのコーナー。。
前に載せたの去年の7月ですかぁ。。。
この類のネタでブログ書くと一気にアクセス数が激減するもんだから、あまり書かなくなったのも事実なんですけどね。
でもたまに、このブログをご覧の方々から「またあの似てるってやつやってよ」って声をチラホラ聞くのも事実なんです。
そんな熱狂的なマニアの方へ。。
少しだけ復活させてみましょうか(笑)
といいますか・・・ネタのストックが結構たまってきたのもありますけど・・・。。。
反響があればまた定期的なネタに上げさせてもらいますのでご意見をいただけましたら幸いでございます。。
それでは・・・
今日も元気よくまいりましょうか。。
まずはこの1組目から。。
このまったりしたしゃべり口は独特ですよね。
「命くれない」のヒットソングで有名なこの方。。
瀬川瑛子と・・・

馬の彫り物。。。

続いて2組目。。
ある意味、国民的アイドルですね。。
スキーにサーフィンにモータースポーツまで・・・彼の運動能力は無限大です(笑)
フジテレビが誇る人気番組だった「開けポンキッキ」の顔こと・・・
ガチャピンと・・・

まぶたを付けたマツダのポーター。。。

さらに3組目。。
昔のから比べて・・・なんですかあの激変ぶりは。。
老いというものは怖いもんですよ、まったく・・・。。。
元歌姫って言ったらいいんですかね。。
ライブで歌う最近の浜崎あゆみと・・・

ライブでネタをする長州小力。。。

そして4組目。。
フィギュアスケート界でもその実力は誰もが認めるほど。。
ルックス的に言ってもアイドル的存在ではないでしょうかね。
次のオリンピックもメダル獲得に向けてがんばって欲しいものです。
安藤美姫と・・・

般若。。。

さらにダメ押しの5組目。。
こんな安藤美姫と・・・

ザ・ぼんちのおさむちゃん。。。

う~ん・・・
寒い空気が流れたところで、岩田自動車二代目は退散いたします(笑)
自分が過去に書いたブログ一覧を見てたら・・・
そういえば僕ってこんなシリーズ書いてましたよね(笑)
僕が思わず爆笑してしまった似たもの同士の画像を紹介していくというこのコーナー。。
前に載せたの去年の7月ですかぁ。。。
この類のネタでブログ書くと一気にアクセス数が激減するもんだから、あまり書かなくなったのも事実なんですけどね。
でもたまに、このブログをご覧の方々から「またあの似てるってやつやってよ」って声をチラホラ聞くのも事実なんです。
そんな熱狂的なマニアの方へ。。
少しだけ復活させてみましょうか(笑)
といいますか・・・ネタのストックが結構たまってきたのもありますけど・・・。。。
反響があればまた定期的なネタに上げさせてもらいますのでご意見をいただけましたら幸いでございます。。
それでは・・・
今日も元気よくまいりましょうか。。
まずはこの1組目から。。
このまったりしたしゃべり口は独特ですよね。
「命くれない」のヒットソングで有名なこの方。。
瀬川瑛子と・・・

馬の彫り物。。。

続いて2組目。。
ある意味、国民的アイドルですね。。
スキーにサーフィンにモータースポーツまで・・・彼の運動能力は無限大です(笑)
フジテレビが誇る人気番組だった「開けポンキッキ」の顔こと・・・
ガチャピンと・・・

まぶたを付けたマツダのポーター。。。

さらに3組目。。
昔のから比べて・・・なんですかあの激変ぶりは。。
老いというものは怖いもんですよ、まったく・・・。。。
元歌姫って言ったらいいんですかね。。
ライブで歌う最近の浜崎あゆみと・・・

ライブでネタをする長州小力。。。

そして4組目。。
フィギュアスケート界でもその実力は誰もが認めるほど。。
ルックス的に言ってもアイドル的存在ではないでしょうかね。
次のオリンピックもメダル獲得に向けてがんばって欲しいものです。
安藤美姫と・・・

般若。。。

さらにダメ押しの5組目。。
こんな安藤美姫と・・・

ザ・ぼんちのおさむちゃん。。。

う~ん・・・
寒い空気が流れたところで、岩田自動車二代目は退散いたします(笑)
Posted by 岩田自動車二代目 at
02:50
│Comments(10)
2010年01月25日
まったりと過ごす日曜
まいどです!
今回の日曜日は久しぶりに高山に居た岩田自動車二代目でございます。
ここ最近・・・といいますか、もうずっとかもしれませんね。
土日の過ごし方となると定番化してたような気がします。。
土曜の夜は飲みに出て、日曜は昼近くまで寝てて・・・昼から岐阜や名古屋へと遠出みたいなね。
年が明けてからは土曜の晩も出歩かなくなったといっても・・・それでも前の日から高山脱出してたりと、こっちに居なかったもんですからね。
ですので、今回の日曜くらいはたまには高山でのんびりしてみようかということでどこにも行かなかったんですが、なんか落ち着きませんで(笑)
午前中は家でうだうだしてましたけど、せっかくなんでということで二十四日市を見物しに本町を一人でうろうろとしてきましたよ。
いやあ、久しぶりの日曜日の昼間の高山もいいもんですね。
冬の高山の風物詩でもある二十四日市。。
歩行者天国になっていた本町通りでは、飛騨の特産品はもちろん、最近流行のものや、縁日定番の屋台まで様々の出店がありみなさん楽しそう。。
人もいっぱい居て、活気があって、僕のテンションが少し上がってなかなかよかったですよ。
さあ。。。
そんなテンションの上がったところで・・・
やっぱり次に行きつくところって言ったら・・・はい(笑)
ハイエースしかない僕です。
最近降った雨や、晴れ間が多かったせいもあり、道には雪もなくなりましたので久々に車庫から出してみることに。。
前回動かしたのは・・・もう2週間前でしたっけ。。
ここ一ヶ月間で言ったら1回しか乗ってないんですよ。。
雪国で車高短のFR車は・・・この時期、ただの鉄の置物です(笑)
前回、岐阜に行った時も帰り道が微妙に凍結してて、融雪剤バリバリの道を走りまくり泥だらけになってから、そのまま車庫にしまってありましたので・・・
久しぶりに見るハイエースには・・・
鉄粉錆がいっぱい。。。
こりゃいかんということで、早速の洗車タイムです。。
高圧洗浄器も駆使してボディはもちろん、タイヤハウス内や下回りなども丁寧に汚れを落としていきます。

融雪剤なんて・・・はっきり言って「塩」です。。
高山みたいな融雪剤を撒きまくる道を走る車にとって、こういった地道なメンテナンスがボディの腐食から守るんですよ。。
え?
せっかくハイエースが出てきたのでもう少し見たいですか??
しょうがないなぁ(笑)
そうですね・・・
最近変わったところといったら、ウーハーがちょっと大きくなったのもあります。
今まで使ってたものが、音割れが激しくなってきたので代替えしたんですよ。
お得意のYAHOOオークションでアンプと一体型のものが中古で安く手に入りましたので装着してみると・・・音が出ない!?
結局はスピーカーが内部で断線してるみたいで使い物にならず違う物をまた探そうと思いましたが、アンプは普通に使えるために分解してスピーカーだけ新品に交換することに。。
ロックフォード製の25センチものを入れてみました。。
おっとその前にロックフォードとは何なのかと思われた方に少し説明でもしておきましょうか。。

“カーオーディオの歴史はロックフォードで始まった”
Rockford Fosgateはアメリカ・アリゾナ州テンピに1979年会社設立以来、カーオーディオのリーディングカンパニーとして君臨してきました。
その歴史は創設者ジム・フォズゲートが1973年に世界初の車載用高性能アンプを発売することから始まります。
ジムは車室内でホームオーディオのようなリスニングルームを実現させるために日々開発に没頭し、同年には銘機となった「PUNCH EQ」を発売。
それは誰もが驚愕するパンチの効いたサウンドだったことから“PUNCH”とネーミングされ、現在の製品にも使用されています。
その後もTRANS・nova(トランス・ノヴァ)、TOPAZ(トパーズ)を代表とする多くの特許技術を生み出し、多くの製品に採用しています。
多くの オーディオファンを魅了する“Rockford Sound”は各自動車メーカーにも高い評価を受け、TOYOTA・MITSUBISHI・NISSAN・SALEEN・HUMMERのプレミアムオーディオとして正式に採用されるなど“信頼の音響ブランド”として支持されているのです。
そんなロックフォード信者が箱車會の中にも何人かみえるくらいですからね。
僕も・・・と思いまして、一発のみですが試しに使ってみることに。
う~ん・・・
これ、いいですわ・・・(笑)
高音域での綺麗さってのは分かりやすいものなのですけど、低音域での音の美しさわかるってところが素晴らしいですね。
これで、映画を見ても普通に音楽を聴いても楽しいドライブが満喫できそうです。
ただ・・・
僕のハイエースって無駄なスペースばかりで意外と物を置く場所がなく、このウーハーボックスをどこに置くのかで悩みましてね。
結局、助手席シートの裏側に無理やり押し込んでみました。

ちょっと見苦しいですが・・・ま、いいか(笑)
そうそう・・・
この前言ってたミラーモニターがわからないって人がみえたので、もう少し分かりやすい写真を載せておきますね。

このフロントガラスの中央上部にあるルームミラ(バックミラー)部に取り付けたモニターのことですので。。。
さ~て、お次はどう進化するのか楽しみですね・・・
って、そう思ってるのは僕一人だけ??
そんなこと言わずに、みなさんも一緒にお楽しみに(笑)

そんな日曜日の最後のシメがこちら。。
久しぶりにたぬき亭さんにお邪魔してラーメンをいただきにいってきましたよ。。
去年、たぬき亭さんの大将が乗ってみえる車も、岩田自動車へタイヤ交換等で入庫いただいたのもありましたしね。
それに最近食べに行ってなかったので、本当に久々の入店です。。
今回はなんと、メニューに載っていないという付け麺をいただいてまいりました。。
いわゆる裏メニューってやつですか。。
そいつがこちら!

唐辛子の辛味が利いててキレがあり、それでいてコクのあるスープに大満足。
本場北海道から入手してるという太麺はコシがあって食べ応え十分。。
自慢の炙りチャーシューもグッドです。。
みなさまも是非一度御賞味してみては??
アクセスはこちら↓↓↓
岐阜県高山市岡本町2丁目96-4
「北海道らーめん ちゃーしゅー工房」
たぬき亭
0577-35-1216
こうやってひさしぶりにまったりと高山での日曜日を過ごして満喫した岩田自動車二代目なのでした。。
今回の日曜日は久しぶりに高山に居た岩田自動車二代目でございます。
ここ最近・・・といいますか、もうずっとかもしれませんね。
土日の過ごし方となると定番化してたような気がします。。
土曜の夜は飲みに出て、日曜は昼近くまで寝てて・・・昼から岐阜や名古屋へと遠出みたいなね。
年が明けてからは土曜の晩も出歩かなくなったといっても・・・それでも前の日から高山脱出してたりと、こっちに居なかったもんですからね。
ですので、今回の日曜くらいはたまには高山でのんびりしてみようかということでどこにも行かなかったんですが、なんか落ち着きませんで(笑)
午前中は家でうだうだしてましたけど、せっかくなんでということで二十四日市を見物しに本町を一人でうろうろとしてきましたよ。
いやあ、久しぶりの日曜日の昼間の高山もいいもんですね。
冬の高山の風物詩でもある二十四日市。。
歩行者天国になっていた本町通りでは、飛騨の特産品はもちろん、最近流行のものや、縁日定番の屋台まで様々の出店がありみなさん楽しそう。。
人もいっぱい居て、活気があって、僕のテンションが少し上がってなかなかよかったですよ。
さあ。。。
そんなテンションの上がったところで・・・
やっぱり次に行きつくところって言ったら・・・はい(笑)
ハイエースしかない僕です。
最近降った雨や、晴れ間が多かったせいもあり、道には雪もなくなりましたので久々に車庫から出してみることに。。
前回動かしたのは・・・もう2週間前でしたっけ。。
ここ一ヶ月間で言ったら1回しか乗ってないんですよ。。
雪国で車高短のFR車は・・・この時期、ただの鉄の置物です(笑)
前回、岐阜に行った時も帰り道が微妙に凍結してて、融雪剤バリバリの道を走りまくり泥だらけになってから、そのまま車庫にしまってありましたので・・・
久しぶりに見るハイエースには・・・
鉄粉錆がいっぱい。。。
こりゃいかんということで、早速の洗車タイムです。。
高圧洗浄器も駆使してボディはもちろん、タイヤハウス内や下回りなども丁寧に汚れを落としていきます。

融雪剤なんて・・・はっきり言って「塩」です。。
高山みたいな融雪剤を撒きまくる道を走る車にとって、こういった地道なメンテナンスがボディの腐食から守るんですよ。。
え?
せっかくハイエースが出てきたのでもう少し見たいですか??
しょうがないなぁ(笑)
そうですね・・・
最近変わったところといったら、ウーハーがちょっと大きくなったのもあります。
今まで使ってたものが、音割れが激しくなってきたので代替えしたんですよ。
お得意のYAHOOオークションでアンプと一体型のものが中古で安く手に入りましたので装着してみると・・・音が出ない!?
結局はスピーカーが内部で断線してるみたいで使い物にならず違う物をまた探そうと思いましたが、アンプは普通に使えるために分解してスピーカーだけ新品に交換することに。。
ロックフォード製の25センチものを入れてみました。。
おっとその前にロックフォードとは何なのかと思われた方に少し説明でもしておきましょうか。。

“カーオーディオの歴史はロックフォードで始まった”
Rockford Fosgateはアメリカ・アリゾナ州テンピに1979年会社設立以来、カーオーディオのリーディングカンパニーとして君臨してきました。
その歴史は創設者ジム・フォズゲートが1973年に世界初の車載用高性能アンプを発売することから始まります。
ジムは車室内でホームオーディオのようなリスニングルームを実現させるために日々開発に没頭し、同年には銘機となった「PUNCH EQ」を発売。
それは誰もが驚愕するパンチの効いたサウンドだったことから“PUNCH”とネーミングされ、現在の製品にも使用されています。
その後もTRANS・nova(トランス・ノヴァ)、TOPAZ(トパーズ)を代表とする多くの特許技術を生み出し、多くの製品に採用しています。
多くの オーディオファンを魅了する“Rockford Sound”は各自動車メーカーにも高い評価を受け、TOYOTA・MITSUBISHI・NISSAN・SALEEN・HUMMERのプレミアムオーディオとして正式に採用されるなど“信頼の音響ブランド”として支持されているのです。
そんなロックフォード信者が箱車會の中にも何人かみえるくらいですからね。
僕も・・・と思いまして、一発のみですが試しに使ってみることに。
う~ん・・・
これ、いいですわ・・・(笑)
高音域での綺麗さってのは分かりやすいものなのですけど、低音域での音の美しさわかるってところが素晴らしいですね。
これで、映画を見ても普通に音楽を聴いても楽しいドライブが満喫できそうです。
ただ・・・
僕のハイエースって無駄なスペースばかりで意外と物を置く場所がなく、このウーハーボックスをどこに置くのかで悩みましてね。
結局、助手席シートの裏側に無理やり押し込んでみました。

ちょっと見苦しいですが・・・ま、いいか(笑)
そうそう・・・
この前言ってたミラーモニターがわからないって人がみえたので、もう少し分かりやすい写真を載せておきますね。

このフロントガラスの中央上部にあるルームミラ(バックミラー)部に取り付けたモニターのことですので。。。
さ~て、お次はどう進化するのか楽しみですね・・・
って、そう思ってるのは僕一人だけ??
そんなこと言わずに、みなさんも一緒にお楽しみに(笑)

そんな日曜日の最後のシメがこちら。。
久しぶりにたぬき亭さんにお邪魔してラーメンをいただきにいってきましたよ。。
去年、たぬき亭さんの大将が乗ってみえる車も、岩田自動車へタイヤ交換等で入庫いただいたのもありましたしね。
それに最近食べに行ってなかったので、本当に久々の入店です。。
今回はなんと、メニューに載っていないという付け麺をいただいてまいりました。。
いわゆる裏メニューってやつですか。。
そいつがこちら!

唐辛子の辛味が利いててキレがあり、それでいてコクのあるスープに大満足。
本場北海道から入手してるという太麺はコシがあって食べ応え十分。。
自慢の炙りチャーシューもグッドです。。
みなさまも是非一度御賞味してみては??
アクセスはこちら↓↓↓
岐阜県高山市岡本町2丁目96-4
「北海道らーめん ちゃーしゅー工房」
たぬき亭
0577-35-1216
こうやってひさしぶりにまったりと高山での日曜日を過ごして満喫した岩田自動車二代目なのでした。。
Posted by 岩田自動車二代目 at
07:36
│Comments(0)
2010年01月24日
酒との付き合い方
ども!
正月明けから公約通りに一人では飲み歩かなくなった岩田自動車二代目でございます。。
こう見えても平日はお酒を一滴も飲まない僕なんですけどね。
そりゃ今はシーズン的に飲み会続きですけど、普段は晩酌すらしないんですよ。
その分、お疲れ様的に自分へのご褒美&ストレス発散として、アルコールの補給に街へ一人でフラフラなんて感じでしたけど・・・役員に上がったからにはどこかでこういうことも区切りをつけなきゃいけません。。
「なんじゃ、岩田自動車の兄は・・・一人でフラフラと酔っ払ってみっともねえ。。」
とか噂になってもダメですしね。
特に飛騨はどこで誰が見てるものかわかりませんし、噂に尾ひれ背びれがついて広まるところでもあります(笑)
そうでなくても、ただでさえ最近僕の酒癖が悪くなってきてますから・・・
常に看板を背負って生きていることを自負するためにも極力控えなければ。。。
まあ付き合いもあるので、全く出なくなるわけでもないですしね。。
酒で取り持つ仲もあるこの飛騨の地で、うまくこれからもアルコールと付き合っていけたらなと思ってます。。

あかん・・・
そのストレス発散の矛先が・・・さらにまたハイエースにプラスされてしまう。。。
正月明けから公約通りに一人では飲み歩かなくなった岩田自動車二代目でございます。。
こう見えても平日はお酒を一滴も飲まない僕なんですけどね。
そりゃ今はシーズン的に飲み会続きですけど、普段は晩酌すらしないんですよ。
その分、お疲れ様的に自分へのご褒美&ストレス発散として、アルコールの補給に街へ一人でフラフラなんて感じでしたけど・・・役員に上がったからにはどこかでこういうことも区切りをつけなきゃいけません。。
「なんじゃ、岩田自動車の兄は・・・一人でフラフラと酔っ払ってみっともねえ。。」
とか噂になってもダメですしね。
特に飛騨はどこで誰が見てるものかわかりませんし、噂に尾ひれ背びれがついて広まるところでもあります(笑)
そうでなくても、ただでさえ最近僕の酒癖が悪くなってきてますから・・・
常に看板を背負って生きていることを自負するためにも極力控えなければ。。。
まあ付き合いもあるので、全く出なくなるわけでもないですしね。。
酒で取り持つ仲もあるこの飛騨の地で、うまくこれからもアルコールと付き合っていけたらなと思ってます。。

あかん・・・
そのストレス発散の矛先が・・・さらにまたハイエースにプラスされてしまう。。。
Posted by 岩田自動車二代目 at
03:26
│Comments(0)
2010年01月22日
すき家の牛丼♪
まいど!
最近、新年会続きで酒びたりになってる岩田自動車二代目でございます。。
本日・・・
岩田自動車に勤めて7年目にして、初めて二日酔いで午前中動けませんでした。。。
立ち上がると世界がグルグルと回りだすんです。
酒はとっくに抜けてるはずなのに、胃がやられてしまったのか吐き気が凄いし、お腹も下るしで・・・
最初、胃腸風邪かって思っちゃったくらいですもん。。
昨日の宴会は、飛騨地区の整備事業主(認証工場のみ)の新年総会ということで費用も会社持ちでしたし、ほぼ仕事の延長線上のことみたいなものといっても過言ではありませんですしね。。
まあその後に二次会三次会と・・・街へ飲みに出たのが余分でしたけど。
親父も昼まで寝て来いって言ってくれたので、ここはお言葉に甘えて再び家に戻り昼まで寝てました。
ちなみに・・・
親父も去年の暮れに一度だけ、二日酔いで居ても立ってもおれずに家に寝に帰ってます(笑)
昼からも体調は悪く、手足は震えるし、コレだけ寒いのに無駄に汗がダラダラと・・・
まるでアル中患者ですよ。。
新年会も残すはあと1つ。。
生きて二月を迎えたいです・・・。。
さて、ここからが本題ですよ。。
普段皆さんは牛丼屋さんってよく利用されていますか??
主な有名どころでは、吉野家、松屋、すき家、中卯・・・などが挙げられるでしょうか。。
これらのお店はとにかく安いし早いしうまいしで・・・僕みたいな一人暮らしの男性にはありがたいスポットとして重宝しております。
ですので僕でも週のうち3回以上は利用してるかもしれません。。
いつもは並に味噌汁くらいのものなんですがね。
先週酔った勢いで入ったすき家でとんでもないものを注文してしまったので、みなさまに紹介しておきましょうか。
まず・・・
すき家といいましたら、吉野家と肩を並べる二大牛丼チェーン店の一つであり、価格も並盛り280円という低価格ぶりを武器として、さらに牛丼以外のメニューも豊富で今やその地位は不動のものになったと言っても過言ではありません。。
そんなすき家の牛丼のもう一つの売りは量が自由に選べるということ。。
並盛、大盛、特盛はもちろんのこと、ミニ盛やメガ盛まで幅広いです。
そしてついに・・・
昨今のデカ盛ブームにあやかってか・・・
出てしまったのが・・・キング盛。。。
普段、メニューに載っていないので見落とし勝ちですが、どちらの店舗でも食べることが可能のレギュラーメニューなのです。
そんな牛丼キングに、この僕は遭遇してしまったのです。。
いでよ・・・
牛丼キング降臨!!!!

こいつはすげえや!!
なんと並盛の6倍ですってよ!!!
実はこの牛丼キング、そのとき一緒に行った人がノリで頼んだ物なのですが・・・
この方は・・・すき家に入る前に居酒屋で散々飲食した後に、シメでお茶づけまで食べちゃってましたから少し食っていきなりのギブアップ。。
僕もその時お腹いっぱいで、味噌汁と冷奴のみを頼んでたくらいでしたから・・・見ただけでギブアップ。。
でも意地を見せて少しがっついてみたんですが、あえなく撃沈。。

ほんとは出来ないんですが、無理を言ってテイクアウト用の器に移し替えてもらって、持って帰ってきました。
もちろん・・・
それが次の日の僕の昼食になったのは言うまでもありません。。
そして・・・
それでも昼だけでは食いきれず、さらに夕食に回したのは・・・ここだけのお話です。。
最近、新年会続きで酒びたりになってる岩田自動車二代目でございます。。
本日・・・
岩田自動車に勤めて7年目にして、初めて二日酔いで午前中動けませんでした。。。
立ち上がると世界がグルグルと回りだすんです。
酒はとっくに抜けてるはずなのに、胃がやられてしまったのか吐き気が凄いし、お腹も下るしで・・・
最初、胃腸風邪かって思っちゃったくらいですもん。。
昨日の宴会は、飛騨地区の整備事業主(認証工場のみ)の新年総会ということで費用も会社持ちでしたし、ほぼ仕事の延長線上のことみたいなものといっても過言ではありませんですしね。。
まあその後に二次会三次会と・・・街へ飲みに出たのが余分でしたけど。
親父も昼まで寝て来いって言ってくれたので、ここはお言葉に甘えて再び家に戻り昼まで寝てました。
ちなみに・・・
親父も去年の暮れに一度だけ、二日酔いで居ても立ってもおれずに家に寝に帰ってます(笑)
昼からも体調は悪く、手足は震えるし、コレだけ寒いのに無駄に汗がダラダラと・・・
まるでアル中患者ですよ。。
新年会も残すはあと1つ。。
生きて二月を迎えたいです・・・。。
さて、ここからが本題ですよ。。
普段皆さんは牛丼屋さんってよく利用されていますか??
主な有名どころでは、吉野家、松屋、すき家、中卯・・・などが挙げられるでしょうか。。
これらのお店はとにかく安いし早いしうまいしで・・・僕みたいな一人暮らしの男性にはありがたいスポットとして重宝しております。
ですので僕でも週のうち3回以上は利用してるかもしれません。。
いつもは並に味噌汁くらいのものなんですがね。
先週酔った勢いで入ったすき家でとんでもないものを注文してしまったので、みなさまに紹介しておきましょうか。
まず・・・
すき家といいましたら、吉野家と肩を並べる二大牛丼チェーン店の一つであり、価格も並盛り280円という低価格ぶりを武器として、さらに牛丼以外のメニューも豊富で今やその地位は不動のものになったと言っても過言ではありません。。
そんなすき家の牛丼のもう一つの売りは量が自由に選べるということ。。
並盛、大盛、特盛はもちろんのこと、ミニ盛やメガ盛まで幅広いです。
そしてついに・・・
昨今のデカ盛ブームにあやかってか・・・
出てしまったのが・・・キング盛。。。
普段、メニューに載っていないので見落とし勝ちですが、どちらの店舗でも食べることが可能のレギュラーメニューなのです。
そんな牛丼キングに、この僕は遭遇してしまったのです。。
いでよ・・・
牛丼キング降臨!!!!

こいつはすげえや!!
なんと並盛の6倍ですってよ!!!
実はこの牛丼キング、そのとき一緒に行った人がノリで頼んだ物なのですが・・・
この方は・・・すき家に入る前に居酒屋で散々飲食した後に、シメでお茶づけまで食べちゃってましたから少し食っていきなりのギブアップ。。
僕もその時お腹いっぱいで、味噌汁と冷奴のみを頼んでたくらいでしたから・・・見ただけでギブアップ。。
でも意地を見せて少しがっついてみたんですが、あえなく撃沈。。

ほんとは出来ないんですが、無理を言ってテイクアウト用の器に移し替えてもらって、持って帰ってきました。
もちろん・・・
それが次の日の僕の昼食になったのは言うまでもありません。。
そして・・・
それでも昼だけでは食いきれず、さらに夕食に回したのは・・・ここだけのお話です。。
Posted by 岩田自動車二代目 at
21:29
│Comments(4)
2010年01月15日
マジ、ハンパねえ・・・
みなさま、お疲れ様でございます。。
キャベツ太郎を食べるとき、いつも無意識に濃いやつを選んで食べてしまう岩田自動車二代目でございます。。

同様にハッピーターンも粉がいっぱいついてるやつを選んで食べてしまいます。
だって・・・うまいんだもん!!(笑)
さて。。。
早速、今日のお題へ。。
まったくもってどうでもいいことなんですけどね。。
僕には前から買おうか買うまいか迷ってたアイテムがあるんです。。
それが・・・
こちら・・・
鼻毛カッター。。。

え?
写真が違います??
おっと・・・
これはひぐちカッターでしたねぇ(笑)
失礼しました。。
え~っと・・・
そうそう、今回買ったのがこれです!

どこのドラッグストアーにも売ってるような、何の変哲もない鼻毛カッターです。
前にも一回こちらのブログでもネタにさせてもらったことがあるんですけどね。
僕がこの自動車整備の職業に就いた当初は、もともと体毛は濃くない方でしたので全く気にしてなかったことなのですが・・・。。
やはり、常に空気の汚いところで仕事をしてると体もそのように防衛本能が働くのか、とにかく顔の毛が日に日に濃くなっていくんですよ。
このことは、前にいた職場の先輩も同じことを言ってたような気がします。。
顔の毛・・・
たしかに髭がまず濃くなりました。。
それに伴い、鼻毛もです。。
アレだけホコリの舞う工場の空気を吸っているんです・・・当然のことでしょうけど。。
今までは、気が付けばマメに抜いていました。
でも・・・量ばかりか太さまで成長してきた僕の鼻毛。。
まじめに例えるなら・・・
鼻の中にトータルテンボスの藤田が住んどるんかってくらいなんです。。

あ・・・
ちなみに藤田さんは写真の左側の人です。。
参考までに(笑)
え??
例えがわかりづらいですか??
それなら・・・
さらに、わかりやすい画像で説明しましょうね。。
さて、こちらに写ってるおっさん。。

デニーズで嬉しそうにアイスクリームを持って得意がってますが、もうすぐ32歳です。。
そんな情報はさておいて。。
この写真の顔の部分を、ずずずずい~っとアップしてみると・・・
のぉぉぉぉぉぉ!!!!

マジ、ハンパねぇ!!
しかも、ダブルでハンパねぇ!!!
・・・
え~っと・・・
おもしろくないですよね・・・失礼しました。。
写真はあくまでもイメージですので、あまり深くはつっこまないくださいね。。
こんな状況ですので・・・
最近では奇襲攻撃までしてくる有様でしてね。
いきなり飛び出してたり、抜こうと思ったら行方不明になってたりでマジでやらしい。。
昨今では抜いたときの苦痛さは相当な物です。。
涙は出るわ、クシャミは止まらんわで・・・。。
こうなったらもう根こそぎ刈り取ってやろうかと。。
結果・・・
マジ、いいっすよコレ(笑)
鼻の穴周辺の繁みが一掃されていい感じです。。
これなら突然の飛び出しも回避できそうですね。
鼻毛に悩んでる方にはおすすめの一品かもしれません。
1000円ちょっとで購入できますのでね。
これはと思った方・・・この機会に是非お試しあれ。。
2010年早々・・・
また1つ悩みが消えた岩田自動車二代目なのでした。。
キャベツ太郎を食べるとき、いつも無意識に濃いやつを選んで食べてしまう岩田自動車二代目でございます。。

同様にハッピーターンも粉がいっぱいついてるやつを選んで食べてしまいます。
だって・・・うまいんだもん!!(笑)
さて。。。
早速、今日のお題へ。。
まったくもってどうでもいいことなんですけどね。。
僕には前から買おうか買うまいか迷ってたアイテムがあるんです。。
それが・・・
こちら・・・
鼻毛カッター。。。

え?
写真が違います??
おっと・・・
これはひぐちカッターでしたねぇ(笑)
失礼しました。。
え~っと・・・
そうそう、今回買ったのがこれです!

どこのドラッグストアーにも売ってるような、何の変哲もない鼻毛カッターです。
前にも一回こちらのブログでもネタにさせてもらったことがあるんですけどね。
僕がこの自動車整備の職業に就いた当初は、もともと体毛は濃くない方でしたので全く気にしてなかったことなのですが・・・。。
やはり、常に空気の汚いところで仕事をしてると体もそのように防衛本能が働くのか、とにかく顔の毛が日に日に濃くなっていくんですよ。
このことは、前にいた職場の先輩も同じことを言ってたような気がします。。
顔の毛・・・
たしかに髭がまず濃くなりました。。
それに伴い、鼻毛もです。。
アレだけホコリの舞う工場の空気を吸っているんです・・・当然のことでしょうけど。。
今までは、気が付けばマメに抜いていました。
でも・・・量ばかりか太さまで成長してきた僕の鼻毛。。
まじめに例えるなら・・・
鼻の中にトータルテンボスの藤田が住んどるんかってくらいなんです。。

あ・・・
ちなみに藤田さんは写真の左側の人です。。
参考までに(笑)
え??
例えがわかりづらいですか??
それなら・・・
さらに、わかりやすい画像で説明しましょうね。。
さて、こちらに写ってるおっさん。。

デニーズで嬉しそうにアイスクリームを持って得意がってますが、もうすぐ32歳です。。
そんな情報はさておいて。。
この写真の顔の部分を、ずずずずい~っとアップしてみると・・・
のぉぉぉぉぉぉ!!!!

マジ、ハンパねぇ!!
しかも、ダブルでハンパねぇ!!!
・・・
え~っと・・・
おもしろくないですよね・・・失礼しました。。
写真はあくまでもイメージですので、あまり深くはつっこまないくださいね。。
こんな状況ですので・・・
最近では奇襲攻撃までしてくる有様でしてね。
いきなり飛び出してたり、抜こうと思ったら行方不明になってたりでマジでやらしい。。
昨今では抜いたときの苦痛さは相当な物です。。
涙は出るわ、クシャミは止まらんわで・・・。。
こうなったらもう根こそぎ刈り取ってやろうかと。。
結果・・・
マジ、いいっすよコレ(笑)
鼻の穴周辺の繁みが一掃されていい感じです。。
これなら突然の飛び出しも回避できそうですね。
鼻毛に悩んでる方にはおすすめの一品かもしれません。
1000円ちょっとで購入できますのでね。
これはと思った方・・・この機会に是非お試しあれ。。
2010年早々・・・
また1つ悩みが消えた岩田自動車二代目なのでした。。
Posted by 岩田自動車二代目 at
01:53
│Comments(4)
2010年01月13日
見つめちゃイヤ。。
ども!!
最近、寝室のストーブの調子がおかしくてイラッとしてる岩田自動車二代目でございます。
どんな風にかって・・・
普通の灯油ヒーターなんですけどね。
とにかくよく煙を吐くし、いきなり「ボフッ!」って爆発音がするし・・・。。
僕が死ぬ前に買い換えたほうが良さそうかもしれません。
さあ、そんなどうでもいい話はさておいて本題へ。。
これは僕がよく行く、岐阜市内にある某漫画喫茶でのお話です。
別になんの変哲のない、ごく普通の漫喫でございます。
でも・・・、不況のあおりからでしょうか。。
去年の暮れに行ったときには、24時間営業だったのが・・・深夜営業は廃止され。。
今年行ったときには・・・、1月いっぱいで閉店だとか。。
また1つ、僕のいこいの場所が消えていっちゃいますね。。
そんな漫喫のトイレでの話しなんですけど・・・
この日も、お腹の弱い僕は・・・漫画を読んでいたら急に痛くなってきたために、このトイレに行ったんです。
そして個室に入り、洋式ですので座り・・・
・・・
ん・・・??
え!?
僕が見つめる先にあったもの・・・
それは。。

ア・・・アッキーナ。。
ちょうど目線は同じ高さです。
思いっきり目が合ってしまい、普通に会釈してしまった僕。。
そんなにガン見されても・・・
出るものも出ねえよ。。。
消防か何かのポスターでしょうけどね。。
コブシを握り締めて、いかにも「がんばって」って僕に微笑みかけるアッキーナ。。
そもそも・・・
このポスターは、何の意図があってお店は張ったのでしょうか??
男性用の小便器に最近よく張ってるマトみたいな丸いシールなんかは、飛び散らして汚さないようにとの意味はありますけどね。
このアッキーナには・・・
「がんばって踏ん張ってね」的なメッセージがこめられて・・・いるわきゃないですよね。
無事に用は足せましたが・・・
どうも納得がいかない岩田自動車二代目なのでした。。
最近、寝室のストーブの調子がおかしくてイラッとしてる岩田自動車二代目でございます。
どんな風にかって・・・
普通の灯油ヒーターなんですけどね。
とにかくよく煙を吐くし、いきなり「ボフッ!」って爆発音がするし・・・。。
僕が死ぬ前に買い換えたほうが良さそうかもしれません。
さあ、そんなどうでもいい話はさておいて本題へ。。
これは僕がよく行く、岐阜市内にある某漫画喫茶でのお話です。
別になんの変哲のない、ごく普通の漫喫でございます。
でも・・・、不況のあおりからでしょうか。。
去年の暮れに行ったときには、24時間営業だったのが・・・深夜営業は廃止され。。
今年行ったときには・・・、1月いっぱいで閉店だとか。。
また1つ、僕のいこいの場所が消えていっちゃいますね。。
そんな漫喫のトイレでの話しなんですけど・・・
この日も、お腹の弱い僕は・・・漫画を読んでいたら急に痛くなってきたために、このトイレに行ったんです。
そして個室に入り、洋式ですので座り・・・
・・・
ん・・・??
え!?
僕が見つめる先にあったもの・・・
それは。。

ア・・・アッキーナ。。
ちょうど目線は同じ高さです。
思いっきり目が合ってしまい、普通に会釈してしまった僕。。
そんなにガン見されても・・・
出るものも出ねえよ。。。
消防か何かのポスターでしょうけどね。。
コブシを握り締めて、いかにも「がんばって」って僕に微笑みかけるアッキーナ。。
そもそも・・・
このポスターは、何の意図があってお店は張ったのでしょうか??
男性用の小便器に最近よく張ってるマトみたいな丸いシールなんかは、飛び散らして汚さないようにとの意味はありますけどね。
このアッキーナには・・・
「がんばって踏ん張ってね」的なメッセージがこめられて・・・いるわきゃないですよね。
無事に用は足せましたが・・・
どうも納得がいかない岩田自動車二代目なのでした。。
Posted by 岩田自動車二代目 at
02:39
│Comments(2)
2010年01月12日
2010年初ブログ!!
まいど!
ズボンを腰で穿いてる若者を見ると、後ろから近づいておもいっきりズリ上げたい衝動に駆られる岩田自動車二代目でございます。。
あのパンツ丸出しで、忠臣蔵の時代劇で「殿中でござる!」って出演するんかくらいに裾を引きずって・・・だっしょもねえ・・。。
こうゆう風に思うのも・・・歳食った証拠なんですかね。。
おっと・・・
これはこれは皆様。。
歳が明けてちょっと・・・といいますか、大分経ちましたが。。
改めまして・・・
新年明けましておめでとうございます。。
遅くなって・・・
ごめんね、ごめんね~。。

・・・。。。
さてと。。
さぶい空気が流れたところで・・・
何を語りましょうかね。。
最近の近況報告でもしときましょうか。。
僕が前回のブログを書いたのが2カ月前でしょ??
えっと、特にそんなに変わってないので、何ってないんですけどね。。
しいてあげるのならば、さらにもっと箱車かぶれになった・・・くらいですかね(笑)
去年の年末は箱車會がらみでけっこう走り回って高山にいなかったですし。。
自慢のハイエースが少しまたパワーアップしたくらいですね。
え?
そんなに最近の姿が見たい??
仕方がないなあ(笑)
はい。。
ここからはハイエースフォトぎゃらりーで少しお楽しみください。。

年末から年明けにかけての大雪でまったく車庫から出れなかったハイエース。。
おかげで丸っと3週間ほど乗れずイライラしてました。。

そんでもって、晴れて道路に雪がなくなったすきに、久しぶりに工場に持ち込んだハイエース。。
待ちに待った戯れタイム。。

ちなみに昨日は、もう一つモニターが増えました。
ルームミラーモニターが仲間入りしたのはいいのですが・・・
後ろ、見えへん。。。
これは無意味だし、いらんかったかな(笑)
これにて合計8枚のモニターとなりましたよ。。

そしてそして。。
こちらが現在のナイトバージョンの外観です。。
アンダーネオン用にLEDを装着してみました。。
今回の連休を使って久しぶりに岐阜までドライブを満喫してきましたよ。。
丸亀製麺の駐車場で一人、カメラ小僧状態です。。
そんなこんなで・・・
今年、2010年も我がハイエースは進化を続けていきますからね。
今後の成長を皆様も楽しみにしててくださいね(笑)
おっとっと。。。
ハイエースにだけじゃありません。
肝心な本業のほうも手は抜きませんよ。。
去年の7月に取締役に昇格してからおおよそ半年。
いろんな意味で仕事に対するモチベーションも変わりましたし、例え業務時間外でも常に会社の看板を背負ってるという自覚の大切さもよく分かってきたところです。。
ですので・・・
週末の恒例みたいになってた一人でフラフラ飲み歩くことを、今年から自重します。。
でも、付き合いで飲みに出るのはたまにはあるとは思いますけど。。
無駄金を使わないためでもありますが、酒の席でアホなことをして信頼関係を失うというリスクを極力避けるためにもです。。
あとは。。
親子でやってると他人とは違い・・・いろんな私情も付いてまわり、些細な言い争いも多いってところも悩みの種です。。
社長でもある親父にいかに素直になれるかも今年の課題の1つでもあるでしょうね。。
去年の売り上げや、修理や車検等の入庫台数を振り返ってみると・・・正直な所、思いっきり落としてるのが現状です。
整備技術の向上はもちろん、営業努力も怠らないようがんばらなきゃデスよね。。
でも・・・
仕事ばかりでは、それこそ病んでしまう。。
だから・・・
ハイエースくらいの趣味は許してくださいね(笑)
最後になりましたが。。。
岩田自動車二代目奮闘記をご覧の皆様。。
最近ほとんど更新してませんで申し訳ございません。。
2010年もたまにの更新か、狂ったように立て続けに更新するか、それは分かりませんがボチボチやっていこうかとは思ってます。。
ですので、その時はまたここにのぞきに来てくださいね。
なにはともあれ。。
本年も相も変わらず、岩田自動車をよろしくお願いします!!
ズボンを腰で穿いてる若者を見ると、後ろから近づいておもいっきりズリ上げたい衝動に駆られる岩田自動車二代目でございます。。
あのパンツ丸出しで、忠臣蔵の時代劇で「殿中でござる!」って出演するんかくらいに裾を引きずって・・・だっしょもねえ・・。。
こうゆう風に思うのも・・・歳食った証拠なんですかね。。
おっと・・・
これはこれは皆様。。
歳が明けてちょっと・・・といいますか、大分経ちましたが。。
改めまして・・・
新年明けましておめでとうございます。。
遅くなって・・・
ごめんね、ごめんね~。。

・・・。。。
さてと。。
さぶい空気が流れたところで・・・
何を語りましょうかね。。
最近の近況報告でもしときましょうか。。
僕が前回のブログを書いたのが2カ月前でしょ??
えっと、特にそんなに変わってないので、何ってないんですけどね。。
しいてあげるのならば、さらにもっと箱車かぶれになった・・・くらいですかね(笑)
去年の年末は箱車會がらみでけっこう走り回って高山にいなかったですし。。
自慢のハイエースが少しまたパワーアップしたくらいですね。
え?
そんなに最近の姿が見たい??
仕方がないなあ(笑)
はい。。
ここからはハイエースフォトぎゃらりーで少しお楽しみください。。

年末から年明けにかけての大雪でまったく車庫から出れなかったハイエース。。
おかげで丸っと3週間ほど乗れずイライラしてました。。

そんでもって、晴れて道路に雪がなくなったすきに、久しぶりに工場に持ち込んだハイエース。。
待ちに待った戯れタイム。。

ちなみに昨日は、もう一つモニターが増えました。
ルームミラーモニターが仲間入りしたのはいいのですが・・・
後ろ、見えへん。。。
これは無意味だし、いらんかったかな(笑)
これにて合計8枚のモニターとなりましたよ。。

そしてそして。。
こちらが現在のナイトバージョンの外観です。。
アンダーネオン用にLEDを装着してみました。。
今回の連休を使って久しぶりに岐阜までドライブを満喫してきましたよ。。
丸亀製麺の駐車場で一人、カメラ小僧状態です。。
そんなこんなで・・・
今年、2010年も我がハイエースは進化を続けていきますからね。
今後の成長を皆様も楽しみにしててくださいね(笑)
おっとっと。。。
ハイエースにだけじゃありません。
肝心な本業のほうも手は抜きませんよ。。
去年の7月に取締役に昇格してからおおよそ半年。
いろんな意味で仕事に対するモチベーションも変わりましたし、例え業務時間外でも常に会社の看板を背負ってるという自覚の大切さもよく分かってきたところです。。
ですので・・・
週末の恒例みたいになってた一人でフラフラ飲み歩くことを、今年から自重します。。
でも、付き合いで飲みに出るのはたまにはあるとは思いますけど。。
無駄金を使わないためでもありますが、酒の席でアホなことをして信頼関係を失うというリスクを極力避けるためにもです。。
あとは。。
親子でやってると他人とは違い・・・いろんな私情も付いてまわり、些細な言い争いも多いってところも悩みの種です。。
社長でもある親父にいかに素直になれるかも今年の課題の1つでもあるでしょうね。。
去年の売り上げや、修理や車検等の入庫台数を振り返ってみると・・・正直な所、思いっきり落としてるのが現状です。
整備技術の向上はもちろん、営業努力も怠らないようがんばらなきゃデスよね。。
でも・・・
仕事ばかりでは、それこそ病んでしまう。。
だから・・・
ハイエースくらいの趣味は許してくださいね(笑)
最後になりましたが。。。
岩田自動車二代目奮闘記をご覧の皆様。。
最近ほとんど更新してませんで申し訳ございません。。
2010年もたまにの更新か、狂ったように立て続けに更新するか、それは分かりませんがボチボチやっていこうかとは思ってます。。
ですので、その時はまたここにのぞきに来てくださいね。
なにはともあれ。。
本年も相も変わらず、岩田自動車をよろしくお願いします!!
Posted by 岩田自動車二代目 at
02:43
│Comments(6)